気が付けば終了間際、最終週になっていたミュシャ展。
平日の午後なのに70分待ち(*_*;
それもそのはず、入場動員数70万人を超えたようです・・・
NHKでのテレビ放送による効果も大きいんだろうなと思いました。
バイクを洗車してから向かいました。

国立新美術館にはバイク用の駐輪スペースがあるので助かります。

カメラ撮影OKの展示スペース。

スラブ民族の皆様。


今まで知っていそうで知らなかったミュシャの芸術性を垣間見た気がしました。
こんな大作を日本でみられるとは素晴らしい展覧会でした。

外車・輸入車・自動車内装修理(愛車のクリーニング~リペア~レストア・カスタムまで!)専門店
気が付けば終了間際、最終週になっていたミュシャ展。
平日の午後なのに70分待ち(*_*;
それもそのはず、入場動員数70万人を超えたようです・・・
NHKでのテレビ放送による効果も大きいんだろうなと思いました。
バイクを洗車してから向かいました。

国立新美術館にはバイク用の駐輪スペースがあるので助かります。

カメラ撮影OKの展示スペース。

スラブ民族の皆様。


今まで知っていそうで知らなかったミュシャの芸術性を垣間見た気がしました。
こんな大作を日本でみられるとは素晴らしい展覧会でした。
東京都八王子市にお住いのS様からご依頼です。
お車は、ミニ クーパーS(R53)。

黄色の似合う車です。
(before)

フロントガラスの際も捲れてきています。

後方からも。

養生を行い作業開始です。

天井を降ろしました。

車外に取り出し傷んだ生地を剥がします。


下地処理は丁寧に。


裏側まで巻き込んで張り替えていますからガラス際からは剝がれにくい仕様です。

デニーズでランチ。
(after)

S様のご要望でグレーからブラックにカラーチェンジ。


クーパーSらしいスポーティーな仕様になりました。
S様にも喜んでいただきました(*^^*)

本日のお供は、スピットファイヤー。

知り合いの車屋さんは、日ごろから全国各地に納車の旅に行かれています。
そんな社長が羨ましかった(‘ω’)
そこで、私も納車の旅に行ってきました。と言っても自分の車を納車されにいく逆納車(;^ω^)
完全に思い付きです。
なので、急遽仕事の予定を前倒しして時間をつくり、空港へ。
平日ですから一人気ままにって感じでしょう。

四国の香川県、高松空港に迎えにきてくれたS氏と一緒にテレビでも紹介された有名なうどん屋さんでお昼です。

サクサクの天ぷらともちもちのうどん!美味しくないわけがありませんね。
早速、お店に向かいます。

はるばるやってきました、ミニ高松。

担当のS氏、若くて爽やかな笑顔!?

斬新なディスプレイ!天井を走るミニ!
これから共に過ごす私の相棒ととご対面です。


全国から探して見つけ出した新古車のクラブマン。
決め手はやっぱり、ブリティッシュレーシンググリーンとシルバールーフのボディです。

車両を受け取り早速走り出します。

残念ながら讃岐富士は雲に覆われていました。
琴平町のホテルでチェックイン後、こんぴらさんにお参りです。

1400段以上の物凄い階段( 一一)
登山のような参拝、やっとの思いで登り切りました。

旅の無事もお祈りして戻ります。

翌日も朝から出発しましたが、小雨。
瀬戸大橋も霞んでいます。
岡山県に入り、目指すは宇野港。

途中、児島のジーンズストリートを通り、看板で一枚。
時間が早くてお店も開店前なのでそのまま通り抜けます。
宇野港に車を置いてフェリーで直島に向かいました。
実はちょっと有名なアートスポットなんです。
瀬戸内海の美しい自然とアートの融合が見られる珍しい場所。
早速、島の港にありました!
草間彌生さんのオブジェ、赤カボチャ。

近くで見るとデカい。

島内を回るのには自転車が便利です。
ヘタレなので電動チャリを借りました。

海岸沿いは坂も多いので正解でした。
最も行ってみたかった、地中美術館に向かいます。
その後は、黄色カボチャを目指して走ります。

フェリーの時間に間に合うように急いで回りました。

港でささっとうどんを食べて、美味い!
倉敷へ。

美観地区を散策しながら大原美術館に行きました。
児島虎次郎さんへの思いを馳せて、じっくり見学できました。
更に、児島ジーンズと備前焼を物色。

ジャパンブルージーンズとデニムシャツ、備前焼のビアカップを購入です。

姫路に向かいます。

朝一から世界遺産の姫路城見学。

お昼は、名物の焼き穴子のひつまぶし。
杉並に向けて出発です。

納車後、いきなり900キロのロングドライブでした。
仕事はもちろん、快適な旅の相棒にもなる事を確信できました(#^^#)
東京都新宿区にお住いのY様からご依頼です。
都内のディーラーに出張作業となりました。

部品の脱着は、ディーラーさんで行うので張替えのみの内容です。
(before)


先にサンルーフのサンシェードを張替え。

張替えたボードは汚れないように養生しておきます。

古い生地を剥がして下地処理を行います。

ボードはかなり柔らかく厚みも薄め。


ボロボロでベタベタです。

綺麗にしてから専用接着剤をスプレーガンで塗布します。

裏まで巻き込んで生地を貼ります。


今日は、腰痛のため息子にバイトのお手伝いを頼みました。
(after)

裏面の処理。

梱包して終了。

ディーラーの担当K氏にご確認いただき撤収です。

横浜市に在住の義理の弟から依頼です。
トヨタのハリヤーからレクサスのRX450hに乗り換えたので、ガラスコーティングしてほしいとの事。
新車購入ですがディーラーでは行わずに、連絡してくれました。
タイミング的には、新車時にコーティングするのがベストです。

大きいです。
ちょっと乗らせてもらいました。
高級感満点、ハイテク装備満載、その上燃費も12キロなんて立派、さすがレクサス。
後日、引き取りにきて笑顔で帰っていきました。

長距離ドライブも快適そうです。
久しぶりに新宿での映画鑑賞です。
一昔前までシネマ・カリテと言う名前のミニシアターだった、新宿武蔵野館。
平日の真昼間なのに、映画好きな雰囲気を漂わせたお客さんがいっぱいです。
見てきたのは、「イップ・マン」シリーズの3作目にあたる「イップ・マン継承」。
宇宙最強の男!ドニー・イェン主演の大ヒットシリーズ!のはずですが・・・
見られる映画館が少なすぎ(‘;’)

ドニー・イェン、アクションはもちろんキレキレ、更に品がある立ち居振る舞いで惹かれます。
マックス・チャンもタイソン(あのマイク・タイソンですよ)も、良かった。

監督や製作チームが同じで作品の質が落ちないシリーズは貴重ですね。
続編が早く見たい作品です。
埼玉県春日部市にお住いのK様からご依頼です。
お車は、V W GOLF Ⅴ R32。
K様は、「引き上げ~施工~納車」までお任せの陸送サービスをご利用です。
少々遠いので、前日に引き取りに伺いました。
大事にされているのがうかがえる綺麗な個体です。
(before)
ルームランプ手前の小物入れ付近から剥がれはじめています。
症状は初期の為、後方からだとあまり分かりません。
作業時に傷つかないよう、念入りに養生を行います。
後席まで保護してから部品の取り外しを開始。
天井を降ろしました。
ピラーが傷つかないように更に天井(ヘッドライニング)まで養生をして後方から引き出します。
生地を剥がして張替えです。
劣化したウレタンを全て取り除きます。
必ず手で触ってベタつきを確認します。
接着剤の密着性を上げる(耐久性も上がります)ためには、下地を丁寧に作業する必要があります。
ゴルフ5系は、天井の裏側、ボディ側に制振材が貼られています。
K様ご要望の防音断熱材は、この上から貼り付けます。
フレームを跨いで後方まで貼れるのでかなりの効果が期待できる、当店一番のお勧めオプション!
サイドエアバックも邪魔しないのでご安心ください。
天井は張り替え終了してセンサー取り付けまで完了。
(after)
取り付け、ランプ類の点灯確認もOKです。
綺麗に仕上がりました。
納車のため自走で春日部まで。
K様にご確認いただきとても喜んで頂きました。
ゴルフでもシリーズ毎にパーツや仕様が異なるので注意点も違ってきます。
V W ゴルフシリーズは、施工実績豊富な当店にお任せください!
お問い合わせ、お見積りは、メールでの受付となります。
(お名前、電話番号、車種、車体タイプ、サンルーフの有無、ご要望)をお知らせ下さい。
折り返し、施工内容の詳細とお見積りをご案内させていただきます。
東京都葛飾区にお住いのM様からご依頼です。
お車は、メルセデス ベンツ SL320(R129)。
ハードトップの天井張替え修理です。
M様と一緒にハードトップを外して、ガレージ前の広いスペースで作業します。
都内で広いガレージは羨ましいですね。
(before)
パーツを分解します。
生地を剥がして、下地処理。
接着剤を削ってペーパーで均しました。
新しい生地を貼りました。
裏面の処理も終わって、取り付けです。
(after)
張り替え終了後は、再びM様と車体に取り付けです。
作業中に、M様のハーレー仲間の方々が次々と来られ、ストーブを囲んで楽しいひと時。
帰りには、M様から福岡出張土産のお煎餅をいただいてしまいました。
M様、この度はご依頼下さり誠にありがとうございました!