ボルボ V50 天井張替え(防音断熱材追加) 

東京都中央区にお住いのH様からご依頼いただきました。

お車は、ボルボ V50。

before

サンルーフのスライドさせる手動サンシェードは完全に剥がれてしまって戻せない様な状態です。

後席やトランクスペースも完全に剥がれています。

当店のモットーは、丁寧な作業。傷つき防止のために徹底して養生します。 

外した部品やネジ類の紛失防止と使用ヶ所が分かるように管理します。同じようなネジでも使用ヶ所によって長さが違っていたりします。

樹脂パーツは弱っているので割れないように慎重に外します。

劣化したウレタンを綺麗に除去して脱脂。

続いてサンルーフ部分のサンシェードを張り替えます。

休憩時には取り付け手順や配線の取り回しをチェックします。

after

H様のご要望で防音断熱材を追加しました。

サンルーフ付き車両の場合は、サンルーフユニットが邪魔しており物理的に貼れるスペースは限られてしまいます、後席からトランクにかけてとなります。

それでも多少の効果はある筈なので間違いではありません、またその分お安く設定しています。

ランプ点灯、サンルーフの作動確認をして終了します。

お引取りに来られたH様にも喜んで頂きました。

H様「恥ずかしくて他の人を乗せられませんでしたがこれで、安心して乗せられます!」

H様、この度はご依頼ありがとう御座いました。

天井張替え修理、ご依頼の流れはこちらをご参照ください。

ボルボ 850GLT 天井張替え(茨城出張) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂 

茨城県つくば市のガソリンスタンドからご依頼です。

お車は、ボルボ 850GLT。

出張での天井張替え修理。

ピットをお借りして作業を行います。

(before)

お預かり作業と同じように念入りな養生を行います。

部品取り外し。

850は特殊で配線の繋ぎ直しが必要となります。

天井だけを取り出します。

内装を傷めないように必ず養生をしてから出します。

サンシェード(サンルーフ)も外しました。

表皮裏側のウレタンは加水分解してボロボロです。

綺麗にしてから張替え。

専用接着剤をエアガンで塗布します。

皺にならないように伸ばす方向を考えながら貼っていきます。

続いてサンシェード。

プラスチックパーツはかなり劣化しているので慎重に触らないと粉々になります。

Aピラー内で配線を接続。

(after)

取り付けまで完了。

サンシェードの枠は部品注文済みとなり後日、スタンドの担当者様が取り付けです。

こちらのお店には来週もトゥアレグの天井張替えで出張予定です。

ボルボ V50 天井張替え(グレーからブラックにカラーチェンジ&陸送) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

東京都練馬区にお住いのO様からご依頼です。

お車は、ボルボ V50。

O様のご要望で引き上げ~施工~納車までの陸送サービスをご利用いただきました。(有料です)

(before)

画鋲で応急処置していました。

内装が汚れたり傷ついたりしないように養生します。

ガムテープで止めながら取り外します。

天井専用シートに包んで取り出し。

表皮を剥がすと中はボロボロです。

下地処理。

グレーからブラックにカラーチェンジ。

裏まで巻き込んで張替えます。

綺麗になりました。

(after)

良い感じですね(*^^*)

車内が広くスッキリしました。

納車してO様にご確認、喜んでいただけました。

 

 

今日は、ロレのハルク。

 

ボルボ XC90 天井張替え(グレーからブラックにカラーチェンジ、サンルーフとAピラーも) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

東京都西東京市にお住いのM様からご依頼です。

お車は、ボルボ XC90。

Aピラー2本とサンルーフ部分のサンシェード(スライド窓)まで張替え希望です。

フロントガラスに接する部分からも剥がれています。

Aピラーも残念な状態。

後方から見ても限界なのが分かります。

いつものように養生からスタート。

部品を外していきます。

車外に取り出します。

ピラーやサンシェードも外しました。

ベロベロですね。

下地処理。

M様のご要望でグレーからブラックにカラーチェンジです。

裏まで巻き込み処理。

天井はOk。

Aピラーは純正同様グレーで張替え。

サンシェードは天井に合わせてブラックです。

この内容でもお預かりは1日です。

終了するように交代でお昼を取りながら進めます。

(after)

裏まで生地を巻き込んでいる為ガラスの際から捲れてきません。

Aピラーもばっちりです。

後方から見ても良い感じです。

レザーシートはブラックなので天井がブラックになってもそれほど違和感ありません。

むしろお洒落な印象ですね。

M様にも喜んでいただきました。

 

 

今日は、IWC スピットファイアクロノ。

 

 

 

ボルボ V70R レザーシートリペア(擦れ、メタリックカラー) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂 

東京都新宿区にお住いのM様からご依頼です。

お車は、ボルボ V70R。

限定車だそうでレザーシートも珍しいメタリック系のカラーです。

定番の運転席サイドサポートの擦れです。

(before)

ドアを開けただけでは気が付かない?

座面と背もたれのサイドサポートです。

☝は背もたれ。

☟は座面。

クリーニング作業開始。

再度、傷み具合を確認。

革の柔軟性は保たれています。

表皮の最上部の塗装面が少々カサついています。

塗料の調合が難しいメタリックベージュ。

下地処理後はマスキングして塗装工程。

(after)

☝は背もたれ。

☟が座面。

良い感じに仕上がりました。

M様にご確認いただき終了です。

同じバイク乗りなのでバイク談義で盛り上がってしまいました。

ドゥカティ MHR。

MVアグスタ ブルターレ。

他にもアプリリアのRSやヤマハのセロー、ドゥカティSTやスクーターもお持ちで車両管理が大変そうです(;^ω^)

私が以前乗っていたドゥカティやXSR900とどちらにするか迷ったブレターレ。

話が盛り上がらない訳がありません。

 

機会があればツーリングに行きたいですね。

 

 

今日は、モナコでした。

 

ボルボ 850セダン 天井張替え修理(ディーラー様 出張施工) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

今年の初仕事は、都内の新車ディーラー様からのご依頼です。

お車は、ボルボ 850セダン。

店舗奥のサービス工場にて出張施工です。

事前に天井を外していただいたので張替えのみ行います。

(before)

表皮を剥がします。

かなり粉状態となったウレタン。

綺麗に除去します。

恐らくオーナーさんが、試みたであろう接着剤の跡もスクレーパーで削り落としました。

新品生地に接着剤の塗布。

今日は乾燥しがちな冬場ですが雨が降り出す比較的湿度の高い天候です。

また、屋外でも屋根に赤外線ヒーター?の様な暖房がついているので接着剤の乾燥具合を指触確認チェックします。

最大限の接着効果を発揮するように接着剤の乾燥時間と塗布する方法も考慮して行いました。

表面が仕上がり、裏面にひっくり返します。

四辺まで折り返して強度UP。

角は立体的な処理。

(after)

綺麗に完成しました。

担当Y氏にご確認いただき終了です。

 

今日は、四角いボルボに合わせて四角いモナコの気分。

ボルボ 850エステート 天井張替え&防音断熱材追加  東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂 

埼玉県川口市にお住いのT様からご依頼です。

お車は、ボルボ 850エステート。

(before)

今回は、T様のご要望で防音断熱材を追加する事になりました。

生地の剥がれはそれほど目立ちません。

養生を行い、部品と取り外していきます。

問題発生、通常はコネクターで繋がっている配線が・・・どこにも無い!

調べてみるとどうやら850の年式により直結タイプがあると判明。

このままではサンバイザーが外れないので配線をカットして加工する事にしました。

ようやく外に取り出し成功。

表皮を剥がして下地処理を行います。

それほど剥がれは目立っていませんでしたが中のウレタンは劣化しており張替えの必要があります。

綺麗にしました。

続いて外した天井の裏側に防音断熱材を貼っていきます。

施工前。

施工後。

ワゴンなので室内が広くかなり効果的です。

天井も綺麗に張替えました。

裏まで生地を巻き込むことで、ガラス際からの剥がれを防止します。

サンバイザーの配線も脱着できるように加工しました。

施工前。

施工後。

接触しないようにAピラーの中で接続します。

天井を戻して部品取り付け。

完成、ルームランプやバイザーもOKです。

(after)

全て終了したので、T様にお引渡し。

大変喜んでいただきました。

グリルバッチが良いですね(*^^*)

 

今日の相棒は、サブ。

 

 

 

 

 

ボルボ V70 天井張替え修理(天井お持込) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

東京都葛飾区にお住いのT様からご依頼です。

お車は、ボルボ V70。

T様、ご自身で外して天井張替え修理を試みたそうですが、やはり張替えだけはお願いしようと思ったそうです。

なので、天井のみのお持込。

(before)

生地は剥がしてありました。

この状態だと、恐らく部品取り外しの際には自然に剥がれてしまったんでしょう・・・

下地処理をします。

続いて接着剤を塗布。

気温や湿度に合わせて調整して塗布と乾燥を見極めます。

表は貼れたので裏返します。

コーナーまで巻き込んで貼っています。

(after)

完成しました。

T様にご連絡して引き渡しまで終了。

 

 

 

 

 

ボルボ 850GLT 天井張替え(ディーラー様に出張) 東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

東京都新宿区にお住いのY様からご依頼です。

都内のディーラーに出張作業となりました。

部品の脱着は、ディーラーさんで行うので張替えのみの内容です。

(before)

先にサンルーフのサンシェードを張替え。

張替えたボードは汚れないように養生しておきます。

古い生地を剥がして下地処理を行います。

ボードはかなり柔らかく厚みも薄め。

ボロボロでベタベタです。

綺麗にしてから専用接着剤をスプレーガンで塗布します。

裏まで巻き込んで生地を貼ります。

今日は、腰痛のため息子にバイトのお手伝いを頼みました。

(after)

裏面の処理。

梱包して終了。

ディーラーの担当K氏にご確認いただき撤収です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルボ XC90 天井張り替え修理  東京・杉並 輸入車内装修理専門店 なるほ堂

本日は、ボルボ XC90のご紹介です。

修理内容は、輸入車オーナーさんならお馴染みのヘッドライニング(天井)剥がれの張り替えとなります。

dsc02206

養生をしてパーツを外して天井を取り出します。

(before)

dsc02207

dsc02209

メーカーや車種により構造は様々なので、注意深く作業をすすめます。

dsc02210

取り出しました。

dsc02211

古い生地は再利用できないので剥して処分します。

dsc02212

下地処理を丁寧に行い、接着剤を吹きます。

dsc02214

耐久性を考慮して裏側まで生地を巻き込みます。

先に必要なパーツを取り付け。

(after)

dsc02216

後方からも。

dsc02215

綺麗になり、頭の上がスッキリしましたね。