【レオポルト美術館 エゴンシーレ展】上野は賑わっていた

4月9日で終了してしまう【レオポルト美術館 エゴンシーレ展】を見に行ってきました。

クリムトやシーレといったウィーンの世紀末芸術を彩った画家たち。

美術手帳によるとシーレの回顧展を見られるのは東京では30年ぶりだそうです。

それにしても上野は混んでいます、外国人観光客も多くインバウンドも回復してきたのを実感。

都美術館に行く前にランチ、その前に駐車場がどこもいっぱいで入れません(>_<)

予約時間を遅らせてもらって何とか食事。

大きなロティサリーチキンを頂きました。ジューシーで美味しかった。

一部の風景画は写真撮影がOKでした。

シーレの風景画なんて新鮮です。

その昔、私が描いていた風景画に少し似ているような似てない様な・・・と妻に聞くと、そうだっけ?と全く関心が無い様子。

伝説的な天才画家を自分と比べるのはおこがましいが、刺激されて画欲が出てきます。

展覧会の感想はさておき、お土産のアートグッズは色々と手に入れました。

帰宅後にポストカードを見ていると、子供たちは、「何?この変な絵?」「何?このポーズ?意味不明・・・」

昔のヨーロッパでは・・・と説明しても・・・「へー」「気持ち悪い」となんて感想だ!

美術を学んでこなかったのか!とガッカリしました。

ジョジョの荒木先生だってきっと影響を受けているであろうシーレなのに・・・

今日は、アート鑑賞にピッタリなバウハウスデザインのノモス アホイでした。

ビンテージコロナで幻の供水うなぎを食べに!(Uさんご馳走様でした!)

本日は、カメラマンのUさんにご招待されて4人でランチに行きました。

私が大のうなぎ好きなのを話したことがきっかけで、供水うなぎの話になり一度は食べてみたい言っていたら。

グルメのUさんが、「日本一美味しいうなぎ屋を知ってるから皆で行こう!」と招待してくれました(*^-^*)

Uさん、最近お気に入りのビンテージカー、1968年式のコロナに4人で乗り込み出発。

ヘッドレストもなく前後ベンチシート、シートベルトもない解放感は遊園地の乗り物のような純粋な楽しさ。

完全に昭和へと向かうタイムスリップマシンですね。

小さい!かっこかわいい!しぶい!

場所は麹町。

道も空いていて予約時間に到着。

明治42年創業の超老舗、建物も数寄屋作りで雰囲気の良い店構え。

レトロなお座敷に上がりました。

先ずはうまき。甘くておいしい。

出ました!待望の供水うなぎ!

記念撮影!(^^)!

デザートは抹茶アイスでさっぱりと。

いやいや、さずがミシュランガイドに載るお店。

美味しすぎて降参です。一口食べただけで分かるさっぱりとしたうなぎ。たれの味も甘すぎずあっさりしすぎず絶妙。もろに好みのお味でした!

帰り道、こちらも老舗のお菓子屋、泉屋さんによってクッキーを買って帰りました。

Uさん、今日は本当にご馳走様でした!

日本一のとんかつ屋さんも今から楽しみです!

CB1100EXファイナルエディション 群馬ショートツーでミュシャ

秋空の広がる晴天の中、折角のお休みなのでバイクにまたがりたい!

早朝出発するほど元気でもないので軽く流しに群馬辺りまで。

関越は順調でしたが上信越は工事渋滞・・・松井田妙義ICで降りて碓氷峠に向かいます。

めがね橋で撮影後は軽井沢に抜けてコーヒーブレイク。

その後は下道で高崎に向かいました。

ゆっくり下道を走るのに最適な性能を有するCB1100EX。

乗り心地が良くて快適そのもの(*^-^*)

ノンストレスで目的地の高崎市立美術館に到着。

実は昨日情報を知ったのですが、この美術館では「アルフォンス・ミュシャ展 美しき時代の女神たち」を開催しているらしくショートツーリングにも丁度良い距離感だと思い立ちました。

ポスターやインダストリアルデザインに重きを置いた展示のようです。当時の香水瓶やお菓子の缶は魅力的でオサレ。

お土産に、レプリカ?ミュシャのデザインが印刷されたチョコの缶を買って帰りました。

今日はちょっとレトロでCBと同じ色味のスピマスを。

しかし、CB1100EXは気に入っているのですが車体色ブラックはやや後悔も。

やはり最初の印象通りレッドにするべきだったのだろうか・・・

おじさんとしては悪目立ちしたくないしシルバーとブラックで渋さ満点だと思ったのだが。

それに、ダイナもレッドだし、「このおっさんはそんなに赤いバイクが好きなんか!」と思われるのも何かなあ・・・

確か、注文確定の前には娘にも「どっちの色がいい?」って聞いたじゃん!

それなのに。

ひどいわ。

娘の一言「ふーん、かっこいいけど・・・色が無くて目立たないね、黄色と虹色がかわいくて良かったのに(黄色インターカラーのXSR900にチタンフルエキの焼き色のこと)」( ;∀;)

これだ!

女子高生はなんでも可愛けりゃいいんかい!?

バイク用ブーツ大人買い!

今まで愛用していたバイク用ブーツ、と言ってもバイク用品メーカーではなくアウトドアブランドの防水登山靴です。

7年も使っていればしょうがないのですが、気が付いたら踵の内側が破れていました。

防水性やソールのグリップも健在なので直そうかと思ったのですが、かかと周りだけを修理するのは難しそう。

雨の日の仕事用に降格!?

そうなると、俄然物欲がムラムラ・・・

色々調べた結果、歩きやすく、いかにもバイク用っぽくは見えないシンプルデザインでレザー製、ハーレーダイナでもホンダCBでも、マッチする物。

ロングツーリングでは防水性も必須。

買ったのはこちら。

勢いあまって3足まとめ買いしてしまった。

ジョンロブやエドワードグリーンを買うことを思えば、と自分自身を納得させました。

左から仕事用のニューバランス 574、セミロングタイプのクシタニ ネオブーツ、ゴアテックス搭載のガエルネ ボヤージャーCDG。

クシタニプロショップ三鷹店まで見に行って一目ぼれしてしまったネオブーツ、ロング丈のバイク用ブーツを買ったのは30年ぶりです。

ネオブーツは柔らかくて軽いのが最高。デザインもオーセンティックでクラシックバイクのCBとは相性抜群。

ボヤージャーも軽くて歩きやすいのにヌメ革とスエードで質感良好、ゴアテックスで完全防水、メーカー名やロゴがなくてシンプル。

ネオブーツ同様にちゃんとバイク用らしく、つま先やくるぶしやかかとにインナーカップが内蔵されていて安全性も高そう。

今からツーリングが楽しみです(*^-^*)

クシタニとガエルネ、歩行性能UPのために、それぞれのハイグレードインソールも買ってみました。

やっぱりクッション性も歩きやすさも大きく違う感じです!

これはおすすめ!

靴紐はペダルに引っかからないように外側でサイド結びしました。

ライダー結びと言うらしいですねぇ。

今度はツーリング後にレビューしたいと思います。

真夏になっちゃった、時計メンテ(ベルト交換とお掃除)

日差しが暑い!

汗が止まらない!

夏仕様にしなければ。

クロコベルトからラバーベルトに交換しました。

純正ラバーベルトは劣化してしまい使えなくなったので去年から【モレラート】です。

ついでの作業。

使用頻度の高いオリス アクイスとピアスやリングもお掃除しました。

実はこのリング、業者さんに頼んで裏側のクリーニングをお願いしたので以前に比べて石も輝くようになり嬉しいのです。

パネライももうすぐ15歳、なかなか、おっさんになってきたような気がします。

手巻きの感触もおおらかなコリコリ感で、サンドイッチ文字盤のルミノバも光り方が強烈そのもの。

44mmはデッカイけどもチタン製で軽いし使い勝手は悪くありません。サイズ的に今ではどうなの?と思いつつ、手放すと寂しくなりそうな個性的な一本。

サッカー日本代表 おめでとう!!!

かなりドキドキの最終予選でしたが、ついにカタール行きを決めましたね!

吉田キャプテンと同じでほっとしました。

これでベトナム戦のスタメンが楽しみに!

いやーめでたい! ほんとに良かった! よくやってくれました!

なんだかんだ言っても選手と監督やスタッフ、皆さんお疲れ様でした~!

ファンに楽しみを提供してくれて感謝です!

ウッドフローリング リペアしてみたよん(番外編) 東京・杉並 なるほ堂

今回は番外編です!

仕事としてはお受けしていない内容ですからご相談しないでね(;^ω^)

因みにウッドステアリングやウッドパネルもお受けしていませんのでご了承ください。

自宅です、ダイニングチェアで傷ついてしまったウッドフローリングを試しにリペアしてみました。

ケガをしないようにマスキングテープで応急処置していました。

ホームセンターで補修キットを買ってきたのでチャレンジ施工です。

(before)

薄い建材ですね・・・弱いから劣化で捲れてしまいササクレ状態。

やり方は適当です!

仕事じゃないので、多分、こんなやり方でいいんじゃないの?

どうせ自宅だし。

あ~気軽~!

仕事じゃないから責任ないし、依頼主は嫁さんだし。

「いつ直してくれんの、何とかしてよ」って言われてしょうがないからやるんだもん!適当!適当!

と思いつつも、性格上、どうせなら綺麗にしたい、目立たなくしたい、平滑にしたい、耐久性も試したい、いつしか仕事モードのテンションになっていた!(笑)

不要なところをガードするべくマスキング~サンディングブロックに300番でササクレを削って~指で触って確認。

何度か繰り返して平面にしました。

(after)

思ったより綺麗に出来てしまった!!

嫁さんと娘が「パパ凄い!全然わからないよ!」

えへへへ、パパもちょっと嬉しいかな。

クシタニ本店ツーリング インナーダウン買ってみた 東京・杉並 なるほ堂

先月末に行ったツーリング、プランシングホースのEさんと二台で浜松まで行きました。

目的は、ヤマハコミュニケーションプラザ、うなぎ屋、クシタニ本店。

新東名清水SA

MVアグスタとハーレー、全くタイプの異なる2台。

それにしても、平日なのに東名は渋滞が酷いってどうゆう事でしょう・・・昔よりも渋滞が酷くなってる気がするのは気のせいなのか?

ヤマハに着いたのは11時頃、見学後は浜松市内のうなぎ屋でランチ。

せっかくなのでインナーダウンを買ってみました。

今までは、革ジャンの下にユニクロのウルトラライトダウンを着ていました。

保温性はいいんだけど、微妙に着丈が長く袖が短めでした。

なので、実際、革ジャンの下に試着してみたところ、着丈が丁度よく袖の長さや動きやすさもグッド!

ライディング向けの立体裁断とストレッチ素材を組み合わせていて動きやすいです。

ユニクロ程コンパクトに収納できませんが、それ以外は大満足。

安くはないけど長く着れば元が取れそうです。

買い物後はEさんと別れて私は実家に向かいました。

コロナの影響で約2年お墓参りできなかったので気になっていました。

お墓参りして両親の様子を見に実家へ寄って翌日帰宅します。

浜松市帰省

実家がある静岡県浜松市に行ってきました。

雨男の私は当然の如く雨雲と移動します・・・

高齢な両親の介護について兄夫婦や社会福祉士の方と相談するために向かいました。

様々な問題がありますが、取り敢えず直ぐに出来る事を進める方向で良い話し合いができ、行った甲斐がありました。

今後は、時間を作ってちょくちょく様子を見てこようと思います。

兄嫁の苦労を少しでも軽減できる様に動かなければなりません。

翌日は両親を連れだして近場にドライブ、うなぎを食べている表情は満足そうでしたが、実家での以前とは別人のような様を見ていると切なくなります。

使える制度は何でも使って、周りを巻き込んで助け合える環境を整えるのはとても重要だと思います。

介護問題に直面している皆様、くれぐれも無理をし過ぎないようにご自愛ください。

やったぜ!ジュビロJ2優勝!

先程、ジュビロ磐田のJ2優勝が決まりました!

J1昇格は決まっていたものの優勝して気持ち良く来期はJ1へ。

古くからのジュビロ磐田ファンとして、2年ぶりのJ1復帰は今から楽しみです。

やはり遠藤が加入したのは大きかったんでしょうね。

攻撃的で魅力的なジュビロらしいサッカーが復活しました。

ゴン中山がコーチに就任してチームに活力も出たでしょうし。

コロナ下でさぞ大変だったでしょう。選手、スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした!

そして、ありがとう!