シチズン プロマスター フジツボ & セイコー ナビゲータータイマー 復刻モデル比較レビュー

時計記事の連続でご興味のない方には申し訳ないのですが、備忘録的な意味合いですのでご容赦ください。

シチズン ダイバーズウォッチの中でも、数少ないレトロ系、昭和時代の通称【フジツボ】チャレンジダイバーの復刻モデルをレビュー。

発売から気になってはいたものの、限定モデルでもないしなんとなく買わずにいましたが、年末に箱無し未使用の格安中古を見つけてしまい、即購入。

正式名称 シチズン プロマスター MARINE-メカニカルダイバー 200m NB6021-17E。

まず、何が良いって。

やっぱり最強なのはコスパではないでしょうか? 機械式ハイビート、チタンケース、200メートル防水、帯磁2種、おまけにシチズン独自の表面強化加工技術デュラテクトコーティングされたスーパーチタニウムです。

アテッサを長年使用してデュラテクトの優秀さは確認済み、信頼のおけるものだと思っています。

他のブランドを探しても、なかなか見られないコスパの高さ。これなら安心して仕事でもアウトドアでもガシガシ使えます。

他の人のレビューを見ると、リューズが小さい、ベゼルの感触が軽すぎる、ローターの音がうるさい、等の指摘もあるようですが・・・そもそもこの価格で完璧を求めるのは間違いだと思います。10倍の価格なら分かりますがね。

個人的には大満足の1本、是非おすすめします。

ケースサイズは41mm、厚み12.4mm、重さ70g、夜光も十分明るく非常に使いやい、女性にも似合いそうです。

デザイン面も素晴らしい、表面はフラット、裏面カーブのカットサファイヤガラスでレトロ感を上手く演出しています。ベルトも柔らかめのラバーで疲れにくい。(固いラバーベルトはほんと嫌になります)

文字盤はどこかで艶消しと書かれてましたが、艶ありに見えます。サブマリーナーほど高光沢なラッカー文字盤ではありませんが、製造方法までは不明でも光沢感はあり、その点もレトロに見えるポイントでは。ブラックが特に良い雰囲気だと思います。

あえて、個人的に少し気になった点を挙げると。

やはりリューズのサイズがもう少し大きく、秒針の長さをインデックスに届くまで長く、価格が少し上がっても良いのでベゼルがセラミックなら更に嬉しかった。

続いて、セイコーの復刻モデル。プロスペックス フィールドマスター ナビゲータータイマー復刻デザイン限定モデル SBEJ015 。

このモデルは、限定なのもあって事前に予約しておきました。

バイクでツーリングがてら水戸の時計屋さんまでひとっ走り。(わけあって安く購入できました)安く買えたので、うなぎ屋さんランチ!(^^)!

絶妙なデザイン、60年代後半から70年代にかけてのCラインケースやコンパクトなサイズ感を忠実に復刻しており、プロスペックスのXマークが無いのも良いですね。

6R系のGMTキャリバーは72時間のパワーリザーブで実用的、ステンレスケースもシチズン同様に表面硬化処理のダイヤシールドが施されています。

ブレスレットも専用の多連ブレスで厚みが抑えられたタイプでケースと調和しています。

極めて忠実な復刻モデルのため、高級感よりもレトロ感や実用性が特徴と言えますね。

個人的な意見としては、弱点がほぼ無いように思えます。但し、予め事前情報から特徴を理解した上で買ったため使い方も含めて割り切っているから。欲を言えば文字盤のサンレイがもう少し細かくて繊細な仕上がりなら嬉しかった。今の物価や価格を考えると無理なのも承知してますが・・・(グランドセイコーやデイトジャストのグレーみたいな)

さすがに、GMTウォッチとして最高!とか、満足感が最高!とか、グランドセイコー並みに気持ちが良い!なんて思ったりはしませんよ。

高額過ぎずぶつけても気にならないから施工仕事やバイクツーリングに向いているし、好みのデザインで使いやすいから気に入っています。

用途的には完全に、先にレビューした「シチズン フジツボ」とかぶります。どちらも使いやすいサイズや仕様でレトロなデザイン。タフなスペックもあって愛車のCB1100EXにも似合いそう。

チタンによる重さの違いは大きいが、ブレスレットの着け心地は悪くないので疲れるほどではなくバランスは近い。

ダイバーズとGMTとしては頑張っている方でしょう、厚みはほぼ同じ、サブマリーナーデイトに近いサイズ感。

40mmサブ、41mmフジツボ、39.5mmアクイス

やっぱり、自分の腕(17センチ)には、ダイバーズでもこのサイズ感までだなと思います。三針なら38mmまでかなぁ。

今年は、この2本をローテの中心にして仕事をがんばろうと誓いを立てた一日でした(*^-^*)

腕時計のボックスサファイヤガラス (SBEJ015、SBGW253、SBGX319の比較)

趣味の腕時計、時計の顔が文字盤なんて言われますが風防は?

見た目の印象に大きく関わる風防のガラス、昔ながらの時計好きは特に聞く機会の多いボックスサファイヤガラス。

アンティークよりの印象にしてくれる+高強度を両立させた高機能ガラスですね。

ボックスガラス自体は昔からありますが、サファイヤボックスガラスは感覚としてはここ20年くらいの間に一気に普及して、手に取りやすいエントリーレンジにも広がったような。

比較サンプルは、こちらの4本。

あくまで自分の持ち物での比較です、詳しくはクロノスなどの雑誌をご参照くださいな。

ガラス形状が見やすいように黒い背景で撮りました。

アンティークと大差ないスピマスプロ(プラ風防)(42mm)、セイコー ナビゲータータイマー復刻モデル(SBEJ015)(38.5mm)、同じくセイコーのGS初代復刻モデル(SBGW253)(38mm)、クラシカルなGSエレガンスコレクションGS9Fクォーツ(SBGX319)(37.1mm)。

スピマス以外はセイコーのボックスサファイヤガラスです。

スピマスから。

柔らかいカーブと厚くぷっくりして膨らみが大きい。こうして見るとクロノだし42mmはデカい。仕事でもガンガンつけるのでプラ風防は傷だらけ、それでも不思議と気になりません。

次にナビゲータータイマー。

一番安価なだけあって膨らみが小さく、ベゼルにめり込んでいるためアンティーク感は控えめ。

昨年、仕事用にと購入したが、良い出来です。

Cラインケースも多連ブレスも専用品で、38.5mmの小ぶりなサイズ感と72時間のパワリザ。高級感は正直それほどありませんがクラシックなツール感がポイントです。GMTマスター2は買えないけど、これで十分かもしれません。(そう思い込む方が健康的!)

グランドセイコーの初代復刻モデル、SBGW253。

ナビゲータータイマーとはベゼルが違い、ボンベ文字盤とも相まってアンティーク感強め。

仕事では一切つけず、かしこまったお出かけや冠婚葬祭スペシャルとして愛用。

最後は、グランドセイコー エレガンスコレクション SBGX319。

入手するまで、ネット検索した画像だと、上のSBGW253にそっくりだと思ってました。しかし、並べてみると意外と違って見えます、もちろん旧来からのGSデザインに基づいた見た目として似てはいるものの、ボックスガラスの形状、インデックスのサイズや厚みは明確に異なり、SBGW253よりコロンと丸く感じカジュアルな印象でもっとキラキラしています。

ケースサイズはたった1mmの違い。手巻きとクォーツの違いはあれどケースの厚さは11mm強とほぼ同じ。

かんじんのボックスサファイヤガラスもSBGX319の方がカーブやふくらみが大きく一番スピマスに近く見えます。

ガラス両側を研磨して薄くするには時間が掛かっていそうで、おそらく本体価格にも反映されているのでしょう。(実際、定価は他の9Fよりもお高めでした)

先日、自分でケースをライトポリッシュしたのでピカピカになり仕事では着けないことにしようと思います。

普段使い用としての万能機、小ぶりで軽く10気圧防水、機械式では望めないスーパー精度、着け心地が良く疲れない、どんな服装でも許容する超シンプルデザイン、上品な万能カラーのダイヤル、高級感抜群で最高にカッコいい&コロンとしたアンティークに近いフォルムで可愛い。

満足感高過ぎ。

主観では、なんならこれ1本で全く困らない究極の時計に思えてしまうほど気に入っております。多分ほんとにそう。(機械式時計達が可愛そうなのでこれ以上褒めるのはやめよう 笑)

光の当たり方でガラスのカーブが分かるのではないでしょうか?

風防にフォーカスしたデイト表示無しのシンプルGS比べでした。

腕時計を磨いてみた!

今年は短い正月休みでしたが、有意義に過ごそうと前から気になっていた事にチャレンジしました。

傷が増えてきた腕時計のライトポリッシュです。

丁寧に扱い作業時はしていなかったにも関わらず、気が付けば傷だらけになっていた2本。

マスキングしながらブログに乗せようと思い立ち途中から撮影しております。

 before

もう一本は、GSの9Fクォーツ。

ブレスレットを外します。

カルティエはクイックチェンジ式なので簡単に外せて助かりますね。

GSのケースは全面ポリッシュだし、サファイヤガラスなのでマスキングはしなくても大丈夫だろうと、気にせずゴシゴシしました。

ラグや側面は一定の角度になるよう、机の端で。

サテン仕上げのケース上面を保護すべくカーブに沿ってテープを貼りました。

このために用意した金属用のマスキングテープです、時計屋さんと同じもの。

湾曲したベゼルだけを磨きます。

磨き終わったら洗います。

ブレスレットはお湯につけてから、薄めた中性洗剤で隙間まで汚れ落とし。

ついでにダイバーズたちも一緒に沐浴。

GSのブレスは隙間が大きくて洗いやすいですね。

それに比べて・・・サントスときたら・・・

現行モデルらしく隙間が詰まった構造のためコマとコマの隙間汚れがなかなか落とせませんでした。ブラシを使わないと汚れが残って錆の原因になるかと。

こんな時は超音波洗浄機がいいんでしょうね。

ブレスを取り付け、セーム革で拭きあげます。

 after

いや~気持ちいい! 深いキズは多少残るものの見違える輝き!大満足です!

SBGX319も完全復活! ラグの形も変わってないしベゼルのダレもありません。たぶん。

ザラツ研磨はできなくてもライトポリッシュで十分、気分は最高です。

準備と片付けは少々面倒ですが、磨く時間はほんの少しで十分でした。

【レオポルト美術館 エゴンシーレ展】上野は賑わっていた

4月9日で終了してしまう【レオポルト美術館 エゴンシーレ展】を見に行ってきました。

クリムトやシーレといったウィーンの世紀末芸術を彩った画家たち。

美術手帳によるとシーレの回顧展を見られるのは東京では30年ぶりだそうです。

それにしても上野は混んでいます、外国人観光客も多くインバウンドも回復してきたのを実感。

都美術館に行く前にランチ、その前に駐車場がどこもいっぱいで入れません(>_<)

予約時間を遅らせてもらって何とか食事。

大きなロティサリーチキンを頂きました。ジューシーで美味しかった。

一部の風景画は写真撮影がOKでした。

シーレの風景画なんて新鮮です。

その昔、私が描いていた風景画に少し似ているような似てない様な・・・と妻に聞くと、そうだっけ?と全く関心が無い様子。

伝説的な天才画家を自分と比べるのはおこがましいが、刺激されて画欲が出てきます。

展覧会の感想はさておき、お土産のアートグッズは色々と手に入れました。

帰宅後にポストカードを見ていると、子供たちは、「何?この変な絵?」「何?このポーズ?意味不明・・・」

昔のヨーロッパでは・・・と説明しても・・・「へー」「気持ち悪い」となんて感想だ!

美術を学んでこなかったのか!とガッカリしました。

ジョジョの荒木先生だってきっと影響を受けているであろうシーレなのに・・・

今日は、アート鑑賞にピッタリなバウハウスデザインのノモス アホイでした。

ビンテージコロナで幻の供水うなぎを食べに!(Uさんご馳走様でした!)

本日は、カメラマンのUさんにご招待されて4人でランチに行きました。

私が大のうなぎ好きなのを話したことがきっかけで、供水うなぎの話になり一度は食べてみたい言っていたら。

グルメのUさんが、「日本一美味しいうなぎ屋を知ってるから皆で行こう!」と招待してくれました(*^-^*)

Uさん、最近お気に入りのビンテージカー、1968年式のコロナに4人で乗り込み出発。

ヘッドレストもなく前後ベンチシート、シートベルトもない解放感は遊園地の乗り物のような純粋な楽しさ。

完全に昭和へと向かうタイムスリップマシンですね。

小さい!かっこかわいい!しぶい!

場所は麹町。

道も空いていて予約時間に到着。

明治42年創業の超老舗、建物も数寄屋作りで雰囲気の良い店構え。

レトロなお座敷に上がりました。

先ずはうまき。甘くておいしい。

出ました!待望の供水うなぎ!

記念撮影!(^^)!

デザートは抹茶アイスでさっぱりと。

いやいや、さずがミシュランガイドに載るお店。

美味しすぎて降参です。一口食べただけで分かるさっぱりとしたうなぎ。たれの味も甘すぎずあっさりしすぎず絶妙。もろに好みのお味でした!

帰り道、こちらも老舗のお菓子屋、泉屋さんによってクッキーを買って帰りました。

Uさん、今日は本当にご馳走様でした!

日本一のとんかつ屋さんも今から楽しみです!

CB1100EXファイナルエディション 群馬ショートツーでミュシャ

秋空の広がる晴天の中、折角のお休みなのでバイクにまたがりたい!

早朝出発するほど元気でもないので軽く流しに群馬辺りまで。

関越は順調でしたが上信越は工事渋滞・・・松井田妙義ICで降りて碓氷峠に向かいます。

めがね橋で撮影後は軽井沢に抜けてコーヒーブレイク。

その後は下道で高崎に向かいました。

ゆっくり下道を走るのに最適な性能を有するCB1100EX。

乗り心地が良くて快適そのもの(*^-^*)

ノンストレスで目的地の高崎市立美術館に到着。

実は昨日情報を知ったのですが、この美術館では「アルフォンス・ミュシャ展 美しき時代の女神たち」を開催しているらしくショートツーリングにも丁度良い距離感だと思い立ちました。

ポスターやインダストリアルデザインに重きを置いた展示のようです。当時の香水瓶やお菓子の缶は魅力的でオサレ。

お土産に、レプリカ?ミュシャのデザインが印刷されたチョコの缶を買って帰りました。

今日はちょっとレトロでCBと同じ色味のスピマスを。

しかし、CB1100EXは気に入っているのですが車体色ブラックはやや後悔も。

やはり最初の印象通りレッドにするべきだったのだろうか・・・

おじさんとしては悪目立ちしたくないしシルバーとブラックで渋さ満点だと思ったのだが。

それに、ダイナもレッドだし、「このおっさんはそんなに赤いバイクが好きなんか!」と思われるのも何かなあ・・・

確か、注文確定の前には娘にも「どっちの色がいい?」って聞いたじゃん!

それなのに。

ひどいわ。

娘の一言「ふーん、かっこいいけど・・・色が無くて目立たないね、黄色と虹色がかわいくて良かったのに(黄色インターカラーのXSR900にチタンフルエキの焼き色のこと)」( ;∀;)

これだ!

女子高生はなんでも可愛けりゃいいんかい!?

バイク用ブーツ大人買い!

今まで愛用していたバイク用ブーツ、と言ってもバイク用品メーカーではなくアウトドアブランドの防水登山靴です。

7年も使っていればしょうがないのですが、気が付いたら踵の内側が破れていました。

防水性やソールのグリップも健在なので直そうかと思ったのですが、かかと周りだけを修理するのは難しそう。

雨の日の仕事用に降格!?

そうなると、俄然物欲がムラムラ・・・

色々調べた結果、歩きやすく、いかにもバイク用っぽくは見えないシンプルデザインでレザー製、ハーレーダイナでもホンダCBでも、マッチする物。

ロングツーリングでは防水性も必須。

買ったのはこちら。

勢いあまって3足まとめ買いしてしまった。

ジョンロブやエドワードグリーンを買うことを思えば、と自分自身を納得させました。

左から仕事用のニューバランス 574、セミロングタイプのクシタニ ネオブーツ、ゴアテックス搭載のガエルネ ボヤージャーCDG。

クシタニプロショップ三鷹店まで見に行って一目ぼれしてしまったネオブーツ、ロング丈のバイク用ブーツを買ったのは30年ぶりです。

ネオブーツは柔らかくて軽いのが最高。デザインもオーセンティックでクラシックバイクのCBとは相性抜群。

ボヤージャーも軽くて歩きやすいのにヌメ革とスエードで質感良好、ゴアテックスで完全防水、メーカー名やロゴがなくてシンプル。

ネオブーツ同様にちゃんとバイク用らしく、つま先やくるぶしやかかとにインナーカップが内蔵されていて安全性も高そう。

今からツーリングが楽しみです(*^-^*)

クシタニとガエルネ、歩行性能UPのために、それぞれのハイグレードインソールも買ってみました。

やっぱりクッション性も歩きやすさも大きく違う感じです!

これはおすすめ!

靴紐はペダルに引っかからないように外側でサイド結びしました。

ライダー結びと言うらしいですねぇ。

今度はツーリング後にレビューしたいと思います。

真夏になっちゃった、時計メンテ(ベルト交換とお掃除)

日差しが暑い!

汗が止まらない!

夏仕様にしなければ。

クロコベルトからラバーベルトに交換しました。

純正ラバーベルトは劣化してしまい使えなくなったので去年から【モレラート】です。

ついでの作業。

使用頻度の高いオリス アクイスとピアスやリングもお掃除しました。

実はこのリング、業者さんに頼んで裏側のクリーニングをお願いしたので以前に比べて石も輝くようになり嬉しいのです。

パネライももうすぐ15歳、なかなか、おっさんになってきたような気がします。

手巻きの感触もおおらかなコリコリ感で、サンドイッチ文字盤のルミノバも光り方が強烈そのもの。

44mmはデッカイけどもチタン製で軽いし使い勝手は悪くありません。サイズ的に今ではどうなの?と思いつつ、手放すと寂しくなりそうな個性的な一本。

サッカー日本代表 おめでとう!!!

かなりドキドキの最終予選でしたが、ついにカタール行きを決めましたね!

吉田キャプテンと同じでほっとしました。

これでベトナム戦のスタメンが楽しみに!

いやーめでたい! ほんとに良かった! よくやってくれました!

なんだかんだ言っても選手と監督やスタッフ、皆さんお疲れ様でした~!

ファンに楽しみを提供してくれて感謝です!

ウッドフローリング リペアしてみたよん(番外編) 東京・杉並 なるほ堂

今回は番外編です!

仕事としてはお受けしていない内容ですからご相談しないでね(;^ω^)

因みにウッドステアリングやウッドパネルもお受けしていませんのでご了承ください。

自宅です、ダイニングチェアで傷ついてしまったウッドフローリングを試しにリペアしてみました。

ケガをしないようにマスキングテープで応急処置していました。

ホームセンターで補修キットを買ってきたのでチャレンジ施工です。

(before)

薄い建材ですね・・・弱いから劣化で捲れてしまいササクレ状態。

やり方は適当です!

仕事じゃないので、多分、こんなやり方でいいんじゃないの?

どうせ自宅だし。

あ~気軽~!

仕事じゃないから責任ないし、依頼主は嫁さんだし。

「いつ直してくれんの、何とかしてよ」って言われてしょうがないからやるんだもん!適当!適当!

と思いつつも、性格上、どうせなら綺麗にしたい、目立たなくしたい、平滑にしたい、耐久性も試したい、いつしか仕事モードのテンションになっていた!(笑)

不要なところをガードするべくマスキング~サンディングブロックに300番でササクレを削って~指で触って確認。

何度か繰り返して平面にしました。

(after)

思ったより綺麗に出来てしまった!!

嫁さんと娘が「パパ凄い!全然わからないよ!」

えへへへ、パパもちょっと嬉しいかな。